日仏ビジネスサミット

2022

未来へ向けたモデル 日本

世界へ通用する学びとは?

日経ホール ー 東京
2022年11月29日(火)

ハイブリッドカンファレンス
(会場とオンライン配信)

スピーカー

板 茂氏

坂茂建築設計
建築家、慶應義塾大学環境情報学部教授

石破 茂氏

衆議院議員

クリストフ・ウェバー氏

武田薬品工業株式会社
代表取締役社長 CEO

小林 暢子氏

EY
マネージングディレクター、パートナー

井上 和幸氏

清水建設株式会社
代表取締役社長

後藤 高志氏

株式会社西武ホールディングス
代表取締役社長 社長執行役員

樋口 美雄氏

独立行政法人労働政策研究・研修機構 理事長
慶應義塾大学名誉教授

野中 郁次郎氏

 一橋大学
名誉教授

野田 由美子氏

ヴェオリア・ジャパン株式会社
代表取締役会長

足立 正之氏

株式会社堀場製作所
代表取締役社長

フィリップ・セトン氏

駐日フランス大使

岩本 隆氏

慶應義塾大学
特任教授

古田 英範氏

富士通株式会社
代表取締役副社長
COO、CDPO

アシュワニ・グプタ氏

日産自動車株式会社
取締役
代表執行役最高執行責任者

アリシア・ガルシア・エレーロ氏

ナティクシス
アジア・太平洋地域 チーフエコノミスト

安藤 淳氏

日本経済新聞社
編集委員兼論説委員

山海 嘉之氏

CYBERDYNE株式会社 代表取締役社長・CEO
筑波大学 システム情報系 教授/サイバニクス研究センター 研究統括/未来社会工学開発研究センター センター長

原 昌宏氏

株式会社デンソーウェーブ
エッジプロダクト事業部 主席技師

古田 克哉氏

三菱電機株式会社
常務執行役CMO (グローバルマーケティング担当、営業本部長)

ヴィルジニー・キャヴァリ氏

日本エア・リキード合同会社 社長 兼 CEO

ジェローム・シュシャン氏

在日フランス商工会議所 会頭

髙尾 慶二氏

株式会社NEXT81
代表取締役社長 高知酒造株式会社
シニアアドバイザー リーマンサット・プロジェクト
アドバイザー

佐藤 義雄氏

経団連
ヨーロッパ地域委員長

西村元彦氏

川崎重工業株式会社執行役員
水素戦略本部副本部長

中濱 文貴氏

株式会社三菱UFJ銀行
取締役常務執行役員

ステファン・ラギュ氏

EY
グローバル エアロスペース&ディフェンス リーダー
グローバル アドバンスドマニュファクチャリング&モビリティ ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン リーダー

松尾 剛彦氏

経済産業省
通商政策局長

鈴木英敬氏

内閣府大臣政務官

オリヴィエ・ベシュト氏

ヨーロッパ・外務大臣付 貿易・魅力・在外フランス人担当大臣

ビジネスサミット
について

在日フランス大使館ご後援のもと、在日フランス商工会議所(CCI France Japon)は第5回日仏ビジネスサミットを開催する運びとなりました。本年度は、「未来へ向けたモデル 日本:世界へ通用する学びとは?」をテーマに、著名なスピーカーによるパネルディスカッションとハイレベルなネットワーキングを皆様にご提供いたします。

日仏ビジネスサミット2022は、様々なバックグラウンドを持つ国際的なスピーカーや参加者が、日本のモデルが持つ強みや弱み、困難への対処法やその潜在力を引き出すとともに、得られた学びを世界に共有するためのビジョンを共有する場となります。

本サミットは、持続可能で望ましい未来を育むために協力関係を強化し、ビジネス戦略を発展させるための日仏企業の力とノウハウを促進することを目指しています。

概要

東京

日経ホール
2022年11月29日(火)
10:30 ~ 19:30

幅広い分野から
ゲストスピーカー
を招聘

名以上
参加者予定数
 +

ネットワーキング
ランチ & カクテル

By オリビエ・オドス氏『Chez Olivier( シェ・オリビエ)』オーナーシェフ

プログラム

2008年以降、経済危機やコロナ危機といった世界的状況により、世界が直面する根本的な課題が浮き彫りになりました。国や機関は今、これらの新たな課題への認識を深め、再び適応し改革する時です。本サミットでは、日本政府が提唱する「新しい資本主義」形成を目指すにあたり、日本の産業モデルに着目します。現行モデルが持つ強み·困難への対処法から多くの学びを得るでしょう。また今年は、科学技術立国及び創造と文化の国である日本のコアバリューにも焦点を当てます。地球や労働者を尊重しながらより持続可能な未来へ向かうために、他国が日本のモデルより学ぶ好機を共にします。

本サミットでは政府機関、市民、企業、社会科学、芸術、建築など、様々なバックグラウンドを持つ国際的なトップレベルのスピーカーが集います。長期的な回復力に対するビジョン、それを達成するための戦略、および予測するための機会を共にします。

whAt
Are the
Visions

for 2050?

whAt
is the role of
iMAGinATion
to reinvent
tomorrow?

whAt
Are the
PATHs
towArds
A more sustAinAble
future?

テーマ

▶︎ 開会式

▶︎ 変革のもたらす報酬

How communities, public sector & companies collaborate for sustainability

▶︎ 成長への新たなエンジン

Why and how tomorrow will be different

▶︎ 卓越した創造性と文化

Awesome innovations that will shape the future of energy

▶︎ 仕事の未来

Finance as a key pillar to enable sustainable transformations

▶︎ イノベーション&テクノロジー

How corporates have started adapting their business models to tomorrow’s new Society

▶︎ 閉会式

参加のメリット

ネットワーキング

総勢900名以上のビジネスリーダー、政府関係者、研究者及びジャーナリストが参加

講演

専門家による、各業界・分野の未来へ向けた深い知識の共有

学び

様々な分野のトレンドと好機

発見

日仏企業間の強力なパートナーシップが導く確かな結果と成功

ALIGN WITH

皆様に心より御礼申し上げます

スポンサー企業

ご挨拶

過去4年間の日仏ビジネスサミットの成功を礎に、本年も在日フランス商工会議所主催により第5回目を開催できることを大変光栄に存じます。環境問題や社会問題によって経済モデルが限界に達している今、本サミットでは「未来へ向けたモデル 日本」に焦点を当て、如何なる学びが世界にとって意味を持つのかを考えます。今年度も様々なバックグラウンドを持つ著名なゲストスピーカーを招き、イノベーション、テクノロジー、クリエイティビティ、カルチャーなど、未来へのインスピレーションとなる多様なビジョンを共有致します。オピニオンリーダー、ジャーナリスト、政府関係者などが一堂に会し、今後の変化や課題を克服するために何を学ぶべきかを考え、交流する好機となることでしょう。

ジェローム・シュシャン

在日フランス商工会議所  会頭

ジェローム・シュシャン

在日フランス商工会議所  会頭

過去4年間の日仏ビジネスサミットの成功を礎に、本年も在日フランス商工会議所主催により第5回目を開催できることを大変光栄に存じます。環境問題や社会問題によって経済モデルが限界に達している今、本サミットでは「未来へ向けたモデル 日本」に焦点を当て、如何なる学びが世界にとって意味を持つのかを考えます。今年度も様々なバックグラウンドを持つ著名なゲストスピーカーを招き、イノベーション、テクノロジー、クリエイティビティ、カルチャーなど、未来へのインスピレーションとなる多様なビジョンを共有致します。オピニオンリーダー、ジャーナリスト、政府関係者などが一堂に会し、今後の変化や課題を克服するために何を学ぶべきかを考え、交流する好機となることでしょう。

フランス商工会議所は1918年の設立以来、日仏企業のパートナーシップを促進・強化する上で決定的な役割を担っており、より深く、様々な形でフランスと日本を結びつけてきました。今年のビジネスサミットは、互いにビジョンを共有し、学び合い、両国の社会が現在直面している課題に対する共通の解決策を提示します。二国間のさらなる長期的な繋がりに貢献する好機となることでしょう。

フィリップ・セトン

駐日フランス大使

フィリップ・セトン

駐日フランス大使

フランス商工会議所は1918年の設立以来、日仏企業のパートナーシップを促進・強化する上で決定的な役割を担っており、より深く、様々な形でフランスと日本を結びつけてきました。今年のビジネスサミットは、互いにビジョンを共有し、学び合い、両国の社会が現在直面している課題に対する共通の解決策を提示します。二国間のさらなる長期的な繋がりに貢献する好機となることでしょう。

在日フランス商工会議所
日仏ビジネスサミット事務局

オーロラ・ルーロー・デュガージュ

+81.(0)3.4500.6665
a.roulleaux@ccifj.or.jp

半田 麻夕

+81.(0)3.4500.6530
m.handa@ccifj.or.jp

Powered by Justnils.com

オリビエ・オドス氏

2009年より市ヶ谷にあるレストラン『シェ・オリヴィエ』のオーナーシェフ。フランスと日本の食材を組み合わせた季節の料理をエレガントな空間で提供しています。

Olivier ODDOS

Chef and owner of Chez Olivier restaurant in the Ichigaya district since 2009, serves seasonal cuisine combining French and Japanese products in an elegant setting.