日仏ビジネスサミット

2021

2050年へ

のビジョン

  想像性豊かで持続可能な  
     未来への道                     

日経ホール ー 東京
2021年11月9日

ハイブリッドカンファレンス
(会場とオンライン配信)

スピーカー

隈研吾氏

建築家、
東京大学特別教授・名誉教授

小林暢子氏

パートナー、EYストラテジー・アンド・コンサルティング
株式会社

ジャン・ドミニク
スナール氏

日産自動車株式会社取締役
取締役会副議長
ルノー・日産・三菱
アライアンス会長

足立正之氏

株式会社堀場製作所
代表取締役社長

三宅香氏

イオン株式会社
環境社会貢献責任者

鈴木善久氏

伊藤忠商事株式会社
取締役副会長

野田由美子氏

ヴェオリア・ジャパン株式会社  代表取締役会長

古田 英範氏

富士通株式会社
代表取締役副社長
COO、CDPO

フランク・リエステール氏

ヨーロッパ・外務大臣付
貿易・経済担当大臣

齋藤洋二氏

三菱電機株式会社
常務執行役国際本部長

フィリップ・セトン氏

駐日フランス大使

マリー・ボガタージュ氏

AXA リサーチ&フォーサイトグループ部長

川島 正久氏

日本電信電話株式会社
研究企画部門IONW推進室 室長,工学博士

貸谷伊知郎氏

豊田通商株式会社
取締役社長

アルメル・カイエール氏

在日フランス商工会議所
会頭

宮地正人氏

株式会社三菱UFJ銀行
取締役副頭取執行役員

小宮山 宏氏

株式会社三菱総合研究所理事長
プラチナ構想ネットワーク会長
東京大学第28代総長

重原 久美春氏

元OECD副事務総長
(国際経済政策研究協会)

林 信光 氏

株式会社国際協力銀行
 代表取締役副総裁

佐野 敏弘氏

株式会社JERA 代表取締役会長

ジェローム・シュシャン氏

ゴディバ ジャパン株式会社
代表取締役社長

ダニエル・バロン氏

クレディ・アグリコル・CIB
ストラクチャードファイナンス部門
グローバルヘッド

久保田政一氏

経団連 副会長・事務総長

村田善郎氏

株式会社髙島屋 社長
一般社団法人日本百貨店協会会長

釡和明氏

株式会社IHI
特別顧問

福留 朗裕氏

株式会社三井住友銀行
専務執行役員
グローバルバンキング部門共同統括責任役員

リュック・レモン氏

インターナルオペレーション エグゼクティブバイスプレジデント
シュナイダーエレクトリック株式会社

マチュー・ジラール氏

エア・リキード バイスプレジデント・執行委員会メンバー

アリス
スティーンランド 氏

ダッソー・システムズ 最高サステナビリティ責任者 (CSO)

セバスチャン・ルシュヴァリエ 氏

フランス国立社会科学高等研究院 教授 日仏会館・フランス国立日本研究所 研究員 キャノングローバル戦略研究所 インターナショナルシニアフェロー

信谷 和重 氏

日本貿易振興機構(ジェトロ)
副理事長

アシュワニ グプタ氏

日産自動車株式会社
取締役
代表執行役最高執行責任者

オリヴィエ・デュラン 氏

フォルシアクラリオン・エレクトロニクス事業部門 エグゼクティブバイスプレジデント

岩本隆 氏

慶應義塾大学
特任教授

キム・シューマッハ 氏

東京工業大学
サステナブル・ファイナンス、ESG講師

石井正弘 氏

経済産業副大臣

ビジネスサミット
について

在日フランス大使館ご後援の下、在日フランス商工会議所が主催する第4回日仏ビジネスサミット「2050年へのビジョン:想像性豊かで持続可能な未来への道」ではハイレベルかつ一流のスピーカーの皆様が再び集結し、トップレベルのネットワーキングの機会をご提供します。
2021年日仏ビジネスサミットには、さまざまなバックグラウンドを持つ国際的なスピーカーが集います。長期的な回復力へのビジョン、それを達成するための戦略、および予測する機会を共にします。
本サミットは、持続可能で望ましい未来を育むために協力関係を強化し、ビジネス戦略を発展させるための日仏企業の力とノウハウを促進することを目指しています。

概要

東京

2021年11月9日(火)

幅広い分野から
ゲストスピーカー
を招聘

名以上

参加者予定数

名以上

(会場参加とオンライン参加)

ネットワーキング
ランチ

By オリビエ・オドス氏
『Chez Olivier( シェ・オリビエ)』オーナーシェフミシュラン1つ星フレンチレストラン

プログラム

今後、我々の未来を再構築するためには、今まで以上に行動を起こすことが重要です!コロナ危機は、間違いなく世界中の国、経済、社会を揺るがしました。同時に、我々に現世代そして次世代への未来の再構築や再定義をするまたとない機会を与えてくれました。社会や企業の回復力は実際の尺度の中で試されましたが、今後数年のうちに再び新たな局面を迎えることになるでしょう。企業や個人が行動を起こし、新しい製品、サービス、生き方を生み出すためには、ビジョンが必要です。
そのため2050年へ向けて長期的目標を設定することは、今日の企業が新しいテクノロジー、製品、サービスを開発し、新しいビジネスモデルを確立するために役立ちます。したがって、次のことを自問することが重要となるでしょう。

2050年への
ビジョン
とは?

未来を再構築するために
想像力

果たす役割とは?

より持続可能な未来を
実現する
とは?

これらの意欲的な質問に答えるために、2021年の日仏ビジネスサミットでは、公共機関、市民、企業、社会科学、芸術、建築など、さまざまな分野からトップレベルの国際的なスピーカーが集います。長期的な回復力に対するビジョン、それを達成するための戦略、および予測するための機会を共にします。

テーマ

▶︎ 開会式

▶︎ サステナビリティへの提携

共同体、公的機関、企業のサステナビリティへ向けた協力とは

▶︎ 移行と変革

未来が変わる理由とその過程

▶︎ エネルギーとサステイナビリティに向けての改革

エネルギーの未来を形成するイノベーション

▶︎ 未来への出資

金融業界:持続的変革を実現可能にする中枢

▶︎ ビジネスモデルの変遷

企業のビジネスモデルにおける未来社会への適応方法とは

▶︎ 閉会式

参加のメリット

ネットワーク

500名以上のビジネスリーダー、ジャーナリスト、
研究者、政府関係者

知る

多様なバックグラウンドの2050年に向けた傾向と好機

聴く

専門家によるそれぞれの
分野に関する将来へ向けた深い知識

発見

日仏企業間の強力なパートナーシップによる成功

ALIGN WITH

皆様に心より御礼申し上げます

ご挨拶

在日フランス商工会議所は、過去3回の成功を礎に、本年も日仏ビジネスサミットを開催できることを大変光栄に存じます。今年度のテーマは「2050年へのビジョン」です。持続可能かつ、望ましい未来を想像するために必要な行動と、それらを実現するための道筋を模索します。本イベントでは例年同様、さまざまなバックグラウンドを持つゲストをご招待し、テクノロジー、イノベーション、経済、金融など、多岐にわたる分野において、一流の専門家がビジョンを共有します。 オピニオンリーダー、ジャーナリスト、政府関係者が、2050年の世界をよりよい環境にするために、ビジネスモデル、公共政策、組織の変化について熟考し意見を交換し合う好機となることでしょう。2021年11月9日、日経ホールにて、共に未来を想像できる事を楽しみにしています。

アルメル・カイエール

在日フランス商工会議所  会頭

アルメル・カイエール

在日フランス商工会議所  会頭

在日フランス商工会議所は、過去3回の成功を礎に、本年も日仏ビジネスサミットを開催できることを大変光栄に存じます。今年度のテーマは「2050年へのビジョン」です。持続可能かつ、望ましい未来を想像するために必要な行動と、それらを実現するための道筋を模索します。本イベントでは例年同様、さまざまなバックグラウンドを持つゲストをご招待し、テクノロジー、イノベーション、経済、金融など、多岐にわたる分野において、一流の専門家がビジョンを共有します。 オピニオンリーダー、ジャーナリスト、政府関係者が、2050年の世界をよりよい環境にするために、ビジネスモデル、公共政策、組織の変化について熟考し意見を交換し合う好機となることでしょう。2021年11月9日、日経ホールにて、共に未来を想像できる事を楽しみにしています。

在日フランス商工会議所は1918年の設立以来、日仏企業の連携を強化し、日本とフランスを結びつける強い絆を築いてきました。本ビジネスサミットは、討論の促進、アイデアの共有により、両国および他国のリーダー達が共通の未来のビジョンを形成する好機となることでしょう。今年はカーボンニュートラルに関する日仏のロードマップを念頭に置き、スピーカーは聴衆の皆様が2050年へ向けて可能な未来を描くことを助け、日本とフランスの新しい関係の発展に向けて確実に貢献することでしょう。

フィリップ・セトン

駐日フランス大使

フィリップ・セトン

駐日フランス大使

在日フランス商工会議所は1918年の設立以来、日仏企業の連携を強化し、日本とフランスを結びつける強い絆を築いてきました。本ビジネスサミットは、討論の促進、アイデアの共有により、両国および他国のリーダー達が共通の未来のビジョンを形成する好機となることでしょう。今年はカーボンニュートラルに関する日仏のロードマップを念頭に置き、スピーカーは聴衆の皆様が2050年へ向けて可能な未来を描くことを助け、日本とフランスの新しい関係の発展に向けて確実に貢献することでしょう。

在日フランス商工会議所
日仏ビジネスサミット事務局

ヴィンセント・シャンロン

+81.(0)3.4500.6665
v.chanron@ccifj.or.jp

半田麻夕

+81.(0)3.4500.6530
m.handa@ccifj.or.jp

Powered by Justnils.com

オリビエ・オドス氏

2009年より市ヶ谷にあるレストラン『シェ・オリヴィエ』のオーナーシェフ。フランスと日本の食材を組み合わせた季節の料理をエレガントな空間で提供しています。

Olivier ODDOS

Chef and owner of Chez Olivier restaurant in the Ichigaya district since 2009, serves seasonal cuisine combining French and Japanese products in an elegant setting.